2010年12月27日
活動報告
本日2月6日無事立候補の届けをしてまいりました。
私カカズ樹の代理人として、私の最愛の友人であり私、カカズ
樹の選対本部長を勤めて頂いています津波隆が立候補の届出を
致しました。先着順にくじ引きが始まり、まず最初に受付をする
順番のくじ引きがあったようです。そこで6番のくじを引かせて
頂き、その次に、候補者のポスターの掲示番号の抽選があった
ようです、なんと、くじ運に強い、津波隆は、そこでも6番と
いう番号を、引き当てたんです。さらに驚くことは私、カカズ
樹の本日のラッキーナンバーは6なのです。
これは偶然なのでしょうか、私は、この事実、現実を自分の糧とし、
向こう6日間一生懸命頑張ります、どうかよろしく、お願い申し
上げます。
いよいよ、明日2月6日は、豊見城市議会議員の告示日と
なりました。これまで地道に、公職選挙法を守り真っ向な活動
をしてまいりました。よく、友人、知人からは、(君ののぼり
や看板など、どこにも見えないけど)などと、言われましたが、
公職選挙法では、そのような物の掲揚は、選挙活動事務所以外
に掲載できないこととなっており、ましてや、ガードレールの
支柱や、電柱、空き地などへの掲揚は、もっての他です。
これから政治家を志すものとして、最低限の法律を守り活動
することが、市民のあるいは地域の幸せと、発展を守り抜く
ことが出来ると思っております。
あと1週間で市民の皆様からの審判を受けることとなりますが、
最後まで、公正な活動を貫き頑張ってまいります。
良識ある豊見城市民の皆様には、きっとご理解頂けるものと
思います。どうか、よろしくお願い申し上げます。
ムーチービーサ、昔から語られているこの言葉
まさに、先人の経験からきた言葉で、その通り
ひじょうに寒い日が続いています。私もすこし体調
を崩してしまいました。
どうぞ皆様、ご自愛し、体調管理に気をつけて下さい。
うちでは、4種類のムーチーを作りました、初ムーチー
の孫がいるので、奮発し沢山つくりました。
孫たちを集め、ムーチー由来の話もして聞かせましたが、
話を聞くより、ムーチーをほおばるのに夢中のようでした。
昔から続く、季節ごとの催しが、だんだん薄れてきている
ように感じております。正月、旧正月、ムーチー、浜降り、
ひんがん、しーみー、ハーリー、綱引きなどなど・・・
いろいろな、地元・地域の行事、我々の世代で子・孫に
語り継ぎ、一緒になって守っていきたいと、あらためて
感じております。
新成人の皆様おめでとうございます。皆様の表情を
見る限り華やかで生き生きとして活力ある希望に満ち溢れた
笑顔を拝見し、安心しております。
成人の日を迎えられた皆さんには、本日より大人としての
社会的責任が大きくなる一方、日本人としての特別な権限も
与えられます。そのひとつに選挙権があります。これは、
ご自身の希望を示すための権限で、まさに大人としての社会
に認められた重大な権利です。その権利をぜひ、来月13日
の豊見城市議会議員選挙に主張して下さい。
これから大人としての長い人生を歩んで行くと思いますが
ぜひ皆様には、良い大人を参考に、未来ある若者として、
何事にも情熱を持ち、失敗を恐れず、強くやさしく成長して
いただくことを願っております。
新年あけまして、おめでとうございます。
昨日5日は豊見城市の年始会に参加を致しました。
ひじょうに活気ある年始会で、豊見城市の益々の繁栄を
印象付けるものでした。
また、叙勲を受けられた5名の方々、あらためて
おめでとうございます。
豊見城市会議員選挙まで40日余となりました。
各候補者が事務所開きをする中、私(カカズ 樹)も
去った18日(土)大安の日にささやかながら、事務所
開きをしました。お隣近所、元職の仲間、現職同僚、
高校時代の友人など、40人ほどに声かけをしましたが、
実際68名(兄弟・家族除く)の方に、ご参加頂き、準備
してあった席が足りないほどでした。
ありがとうございました。
私は、金の掛かりすぎるといわれる選挙をいかに改善
できるか思慮しており、今回、すべて手作りでの選挙戦
に臨んでおります。
選挙事務所も、現職の保険代理店事務所を半分にし、残り
を政治活動事務所としました。選挙の時だけの事務所では
なくいつでも市民の皆様に、気軽にお越しいただける事務所
として活動してまいります。
年の瀬も押し迫っておりますが、皆様が、いい年を向かえ
られるよう祈願いたします。
私カカズ樹の代理人として、私の最愛の友人であり私、カカズ
樹の選対本部長を勤めて頂いています津波隆が立候補の届出を
致しました。先着順にくじ引きが始まり、まず最初に受付をする
順番のくじ引きがあったようです。そこで6番のくじを引かせて
頂き、その次に、候補者のポスターの掲示番号の抽選があった
ようです、なんと、くじ運に強い、津波隆は、そこでも6番と
いう番号を、引き当てたんです。さらに驚くことは私、カカズ
樹の本日のラッキーナンバーは6なのです。
これは偶然なのでしょうか、私は、この事実、現実を自分の糧とし、
向こう6日間一生懸命頑張ります、どうかよろしく、お願い申し
上げます。
いよいよ、明日2月6日は、豊見城市議会議員の告示日と
なりました。これまで地道に、公職選挙法を守り真っ向な活動
をしてまいりました。よく、友人、知人からは、(君ののぼり
や看板など、どこにも見えないけど)などと、言われましたが、
公職選挙法では、そのような物の掲揚は、選挙活動事務所以外
に掲載できないこととなっており、ましてや、ガードレールの
支柱や、電柱、空き地などへの掲揚は、もっての他です。
これから政治家を志すものとして、最低限の法律を守り活動
することが、市民のあるいは地域の幸せと、発展を守り抜く
ことが出来ると思っております。
あと1週間で市民の皆様からの審判を受けることとなりますが、
最後まで、公正な活動を貫き頑張ってまいります。
良識ある豊見城市民の皆様には、きっとご理解頂けるものと
思います。どうか、よろしくお願い申し上げます。
ムーチービーサ、昔から語られているこの言葉
まさに、先人の経験からきた言葉で、その通り
ひじょうに寒い日が続いています。私もすこし体調
を崩してしまいました。
どうぞ皆様、ご自愛し、体調管理に気をつけて下さい。
うちでは、4種類のムーチーを作りました、初ムーチー
の孫がいるので、奮発し沢山つくりました。
孫たちを集め、ムーチー由来の話もして聞かせましたが、
話を聞くより、ムーチーをほおばるのに夢中のようでした。
昔から続く、季節ごとの催しが、だんだん薄れてきている
ように感じております。正月、旧正月、ムーチー、浜降り、
ひんがん、しーみー、ハーリー、綱引きなどなど・・・
いろいろな、地元・地域の行事、我々の世代で子・孫に
語り継ぎ、一緒になって守っていきたいと、あらためて
感じております。
新成人の皆様おめでとうございます。皆様の表情を
見る限り華やかで生き生きとして活力ある希望に満ち溢れた
笑顔を拝見し、安心しております。
成人の日を迎えられた皆さんには、本日より大人としての
社会的責任が大きくなる一方、日本人としての特別な権限も
与えられます。そのひとつに選挙権があります。これは、
ご自身の希望を示すための権限で、まさに大人としての社会
に認められた重大な権利です。その権利をぜひ、来月13日
の豊見城市議会議員選挙に主張して下さい。
これから大人としての長い人生を歩んで行くと思いますが
ぜひ皆様には、良い大人を参考に、未来ある若者として、
何事にも情熱を持ち、失敗を恐れず、強くやさしく成長して
いただくことを願っております。
新年あけまして、おめでとうございます。
昨日5日は豊見城市の年始会に参加を致しました。
ひじょうに活気ある年始会で、豊見城市の益々の繁栄を
印象付けるものでした。
また、叙勲を受けられた5名の方々、あらためて
おめでとうございます。
豊見城市会議員選挙まで40日余となりました。
各候補者が事務所開きをする中、私(カカズ 樹)も
去った18日(土)大安の日にささやかながら、事務所
開きをしました。お隣近所、元職の仲間、現職同僚、
高校時代の友人など、40人ほどに声かけをしましたが、
実際68名(兄弟・家族除く)の方に、ご参加頂き、準備
してあった席が足りないほどでした。
ありがとうございました。
私は、金の掛かりすぎるといわれる選挙をいかに改善
できるか思慮しており、今回、すべて手作りでの選挙戦
に臨んでおります。
選挙事務所も、現職の保険代理店事務所を半分にし、残り
を政治活動事務所としました。選挙の時だけの事務所では
なくいつでも市民の皆様に、気軽にお越しいただける事務所
として活動してまいります。
年の瀬も押し迫っておりますが、皆様が、いい年を向かえ
られるよう祈願いたします。
2010年12月21日
主な政策
問題の優先順位を策定し、
現実的で身近な問題から優先的に改善をすすめます。
■地域インフラ整備の強化
沖縄の玄関口にもっとも近く、
県都に隣接し南部観光の最初の通過点となる
この地域のインフラ整備の強化に取り組みます。
※優先度は高いが時間を要する問題。
■安心して暮らせるまちづくり
公園を健全な目的で使用できるよう、
定期的な巡回警備を委託し、
市民の安全と憩いの場を定着させる。
※即、解決可能な問題。
■無駄な予算の削減
市長選挙と市議会議員選挙の投票日を統一し、
その選挙に掛かる経費の削減を図る。
医療や福祉など本当に必要とする経費へ利用する。
※市長選挙の繰下げもしくは、
市議選の繰上げを取り決めることで可能であり、
次回選挙までに改善可能な問題。
■青少年健全育成の強化
各少年野球チーム・サッカーチーム・その他スポーツチーム
クラブ・愛好会などへのスポーツ用具等への助成金の創設、
拡大により子育て中のご家庭の金銭的負担を減らし、
すべての子供たちが好きなスポーツが出来る環境づくりをすすめます。
※即、可能な問題。
■議会の活性化
地域主権や一括交付金などが議論される中で
二元代表制である一方の議会が市民感覚で
責任ある制作を実行していかねばならない。
そのためにも議会改革が必要!
※難しい問題ではあるが実現させたい

現実的で身近な問題から優先的に改善をすすめます。
■地域インフラ整備の強化
沖縄の玄関口にもっとも近く、
県都に隣接し南部観光の最初の通過点となる
この地域のインフラ整備の強化に取り組みます。
※優先度は高いが時間を要する問題。
■安心して暮らせるまちづくり
公園を健全な目的で使用できるよう、
定期的な巡回警備を委託し、
市民の安全と憩いの場を定着させる。
※即、解決可能な問題。
■無駄な予算の削減
市長選挙と市議会議員選挙の投票日を統一し、
その選挙に掛かる経費の削減を図る。
医療や福祉など本当に必要とする経費へ利用する。
※市長選挙の繰下げもしくは、
市議選の繰上げを取り決めることで可能であり、
次回選挙までに改善可能な問題。
■青少年健全育成の強化
各少年野球チーム・サッカーチーム・その他スポーツチーム
クラブ・愛好会などへのスポーツ用具等への助成金の創設、
拡大により子育て中のご家庭の金銭的負担を減らし、
すべての子供たちが好きなスポーツが出来る環境づくりをすすめます。
※即、可能な問題。
■議会の活性化
地域主権や一括交付金などが議論される中で
二元代表制である一方の議会が市民感覚で
責任ある制作を実行していかねばならない。
そのためにも議会改革が必要!
※難しい問題ではあるが実現させたい

Posted by 賀数樹(カカズたつる) at
18:33
│Comments(1)
2010年12月21日
ご挨拶
新年、あけましておめでとうございます。
輝かしい新年をお迎えののとと、お慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
この度、私、賀数 樹(カカズ たつる)は、
2月13日に予定されております、
豊見城市会議員選挙に立候補することを決意致しました。
議員定数の8割超が長期在籍の豊見城市議会にあって、
偏った都市計画、インフラ整備など、
他にも早期に改善すべき問題が山積しており、
その為には議会に新しい風を送り込むことが、
重要だとの意見が多く決意に至りました。
沖縄の玄関口にもっとも近く、
県都に隣接し南部観光の最初の通過点となるこの地域の改善、
活性化を進めてまいりたいと思います。
他に、
(1).公園地域の巡回警備の委託
(2).座安小過密化の早期改善
(3).青少年健全育成の強化のためのスポーツ少年団組織の更なる充実
(4).市長・市議会議員の同一選挙による無駄な予算の削減
(5).議員任期の制定、議員定年制の導入
など、私、賀数 樹(カカズ たつる)は、これまで培ってきた経験と行動力で
住みよい豊見城市の更なる充実感と、
地域活性化に向け、頑張る所存でございます。
どうか、主旨にご賛同頂き、
ご支援賜りますよう、お願い申し上げます。
輝かしい新年をお迎えののとと、お慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
この度、私、賀数 樹(カカズ たつる)は、
2月13日に予定されております、
豊見城市会議員選挙に立候補することを決意致しました。
議員定数の8割超が長期在籍の豊見城市議会にあって、
偏った都市計画、インフラ整備など、
他にも早期に改善すべき問題が山積しており、
その為には議会に新しい風を送り込むことが、
重要だとの意見が多く決意に至りました。
沖縄の玄関口にもっとも近く、
県都に隣接し南部観光の最初の通過点となるこの地域の改善、
活性化を進めてまいりたいと思います。
他に、
(1).公園地域の巡回警備の委託
(2).座安小過密化の早期改善
(3).青少年健全育成の強化のためのスポーツ少年団組織の更なる充実
(4).市長・市議会議員の同一選挙による無駄な予算の削減
(5).議員任期の制定、議員定年制の導入
など、私、賀数 樹(カカズ たつる)は、これまで培ってきた経験と行動力で
住みよい豊見城市の更なる充実感と、
地域活性化に向け、頑張る所存でございます。
どうか、主旨にご賛同頂き、
ご支援賜りますよう、お願い申し上げます。
Posted by 賀数樹(カカズたつる) at
18:33
│Comments(0)
2010年12月21日
プロフィール
■名前 | 賀数 樹(カカズ タツル) |
■住所 | 〒901-0221 豊見城市座安318-4 (3年前までは、豊見城市我那覇502で20年居住) |
■事務所 | 同上 |
■電話 | 098-894-4589 |
■FAX | 098-850-1589 |
■携帯 | 090-2509-8948 |
■経歴
■昭和33年1月17日 | 糸満町与座(現糸満市)で生まれる |
■昭和36年 | 母婚姻により、養父の仕事の都合で大阪市へ |
■昭和39年4月 | 大阪市立平尾小学校入学 |
■昭和41年 | 養父突然の病死で、故郷の沖縄へ帰郷 |
■同年 | 糸満町立高嶺小学校へ転校 |
■昭和45年4月 | 同 高嶺中学校入学中学当時はバスケに明け暮れる毎日でキャプテンNo4番をつけた時期もあった |
■昭和47年5月 | 沖縄県が本土復帰をする |
■昭和48年4月 | 沖縄県立糸満高校入学 |
■昭和49年10月 | 生徒全員投票により、大差で第31代生徒会長に選出される 生徒会長の仕事 当時の生徒会長は、応援団リーダー部の団長も兼務しており、各学校対抗のスポーツ大会の応援団の配置、各部活の予算配分および予算執行の権限が与えられていた。また、学校行事の進行に関し、校長先生および担当の先生方との打ち合わせや生徒の要望の取り纏めなどもまかされていた。また、各行事での生徒を代表しての挨拶など 非常に、充実した1年でした。 |
■昭和51年3月 | 沖縄県立糸満高校卒業 |
■昭和51年4月 | 株式会社 沖縄銀行入行 当時は第二次オイルショックの煽りで大変な就職氷河期でした 同行糸満支店を皮切りに、天妃支店・開南支店・小禄支店・西原支店・事務管理課・事務指導課・審査企画課にて勤務 |
■昭和53年1月15日 | 糸満市成人式にて新成人を代表しての感謝の辞を述べる |
■昭和56年 | 同僚の結婚披露宴で司会進行を勤める・・・ その評判が良くてその後、役15年間に25組の披露宴司会をつとめることになる |
■平成11年 | 同行退社(勤続23年・・・お疲れ様でした) |
■平成14年4月 | 安田火災海上代理店研修生として現損保ジャパン入社 |
■平成17年3月 | 3ヵ年の研修期間にて代理店開業に必要な各種資格を取得し退社 |
■平成17年4月 | 生保・損保総合代理店として開業 |
■平成20年1月 | 2年制の通信大学(日本大協保険大学)を卒業し、保険代理士の資格取得 |
■平成20年4月 | 豊見城市立伊良波小学校PTA6学年副委員長 |
■平成21年4月 | 豊見城市立伊良波中学校PTA1学年委員長 |
■平成21年12月 | 株式会社損保ジャパンの100%出資会社㈱ジャパン保険サービスの所属代理店として現在に至る |
■個人データ
■血液型 | 0型RH+ |
■干支&星座 | 酉年、山羊座 |
■スポーツ | ボーリング(毎週月曜日リーグ参加)およびへたくそなゴルフ |
■趣味 | 家庭菜園(家族で食する分は十分に賄えている)現在12品目栽培中マージャンは3段の腕前 |
■すきな食べ物 | 島どーふ、豚肉料理、刺身(食べ物ではないけど毎日の泡盛) |
■歌のジャンル | 演歌ならほとんど歌える |
■家族構成 | 妻・恵美子54歳(職場結婚) 長女・富士乃32歳 婿・学33歳(豊見城市座安出身) 孫・孝斗(豊見城市立座安小学校5年) 孫・利々香( 同上5年 ) 孫・杏 ( 同上1年 ) 孫・力也1歳 次女・鮎子28歳 孫・魁人(豊見城市立座安小学校4年) 孫・颯人( 同上3年 ) 孫・匠人(豊見城市立座安幼稚園) 長男・智司26歳 嫁・望21歳 孫・愛音2歳 孫・心音0歳 三女・真子(豊見城市立伊良波中学校2年) |
Posted by 賀数樹(カカズたつる) at
15:18
│Comments(0)